2013年01月12日

初春初春大歌舞伎

     
     

  寿新春大歌舞伎を観に行きました。
 松竹座での,お正月公演は、え二代目猿翁、4代目市川猿之助、九代目市川中車の、襲名披露で、席はほとんど売り切れ状態。
 私は株主優待席なので、いつもは、一等席がいただけるのに、二階の一番後ろの8番目で、しかも、夜の部は、なかったのです。
 昨年の暮れに、顔見せで、南座に行った時に、1月の夜の部を買っていたのも、一緒にチケット引き替え機から、出て来ていたことを思い出したのですが、その券をきっと袋ごと破ってしまったようで、そのことも聞きに、受付に行った際に、この2階の8番席も,一等なのですか、と聞くと、それは二等の席だとのこと、売れが良いので、株主は、2等席しかなかったようです。



 ですが、2階の最後列でも、充分よく見えて、東京の新橋での、襲名公演に、かけつけた時よりも、はるかに、見えやすくて、良かったので、自費で買う時には、2階の二等にすればよいなあ、と思いました。
 ちなみに、一等は2万円、二等になると、1万円の半額で買えるのですから、一等は、二階席の5列目まで、通路を挟んで、6,7,8が二等なのです。
 顔見せの南座では、足も動かせないくらい前が狭かったけれど、松竹座は、充分足が組めるくらいの余裕があって、段差があるので、よく見えます。
 オペラグラスがなくても、綺麗に見えます。

  新橋まででかけなくても、良かったかな、とも思うのですが、新橋では、「黒塚」が観たかったので、はせ参じたわけです。



 松竹座の昼の部は、11時に始まって、2時半には芝居がはねるので、夜の部の方は、1時間ほど長くなるので、夜の部のほうが、値打ちがあるわ、とぼやいている人の声が聞こえてきたり。

  昼の部の、最初の出しものは、猿弥と笑也の,踊りがメインの舞台で、「スーパー歌舞伎」の役者さん達なので、歌舞伎界に育った人とは違って、型が出来ていない。
 猿之助が、一般の人達から募集して、誰でも歌舞伎役者になれるように、と作った「スーパー歌舞伎」は、宝塚歌劇、っぽくて、スペクタクルミュウジカルと言うべき分野のもの。
 大和タケル、三国志、などを思い出してもらっても、歌舞伎を逸脱して、スーパーなので、小さいときから、肉体芸としてしこまれた役者さんに比べると、型が出来ていないのが、目立つのです。

 まあ、そのお弟子さん達の中で、猿之助そっくりの、声色と動きを自分のものにしているのは、市川右近。
 二番目の出し物で、右近が相務めます「毛抜き」の弾正は、様になっていましたが。



 猿之助は、義経千本桜を昼の部では、「吉野山」を、夜の部では、「川連法眼館の場」で、佐藤忠信、または源九朗狐、を通しで演じていますので、昼夜を観ないと、その醍醐味は味わえないわけです。

 9月の松竹座で、勘九郎襲名公演では、「吉野山」を通してみたのですが、今回は、この舞台は、猿之助の18番で、宙づりをやってのけたのも、猿之助が最初でしたので、
 亀治郎改め、4代目猿之助として、歌舞伎本来の醍醐味を、踊りの名手でも定評のある、4代目の舞台、ワクワクするのは当然でしょう。

 沢村藤十郎の、靜御前との呼吸もぴったりと、見事な踊りを見せてもらいました。
 素晴らしかったにつきる、舞台です。あっというまに、終わってしまう。魅せられているとそう。
 長々としんどい舞台と、時間を忘れて、引きこまれる舞台。



 最後は、「桜門五山桐 」 夜の部の口上に変わる作品で、東京では、海老蔵の石川五右衛門に、猿翁の、真柴久吉を観ました。
 今回は、猿翁が、息子の中車にこの大役を演じさせ,、体力の消耗を押して、演技指導を行っていた,情景が、NHKのドキュメンタリーで紹介されていました。

 猿翁が、体調不良の為に、猿之助が代役を努める、というアナウンスがあって、不謹慎ではあるけれど、東京で猿翁は観ているので、猿之助の久吉が観られるので、嬉しくて。
 
  中車の五右衛門、第一声からして、歌舞伎の声色ではなくて、あの難しさ。
 海老蔵の五右衛門は、声が響き渡り、せりふの重厚な重さと歌舞伎独特の抑揚、立ち振る舞い、姿、歌舞伎の「型」と声色、雲泥の差があるけれど、五右衛門という人物には、役者としての演技で、なりきれていたので、これ以上は出来ないだろうというくらいに頑張っていました。
 



 猿之助の声は、会場中に響き渡って、三階のてっぺんまで、充分な声量。透明で台詞の、間、呼吸ですが、ゆとりがあって、姿形と、一糸乱れず、水もしたたる、気品がみなぎっていました。

 幕間の30分間に、道頓堀のくいだおれの中にあるから、とこの前築地の寿司屋で教えてもらった、「まぐろ三昧」に。
 テレビで最近、社長が、1億5千万でまごろの発競りを落としたことが話題になっていますが、その「まぐろ三昧」の関西出店のお店です。



 まぐろ祭りをやってて、大トロ、中トロ、などの3貫が、890円の所を590円になっていて、それを頼み、店長のお勧め3貫も。
 これは本当に嬉しいことで、これから、松竹座に行くと、ここ来るのが楽しみになりそう。
   

Posted by アッチャン at 15:36Comments(0)演劇

2013年01月12日

心の館「清水」 小料理屋




心の館「清水」
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27013883/

母の所に行き、買い物をして、一旦帰って,夜から出かけた。
  以前に、2度ほど行ったことのある、「清水」に予約を入れた。
  この店は、予約しておかないと、2回ほど、満席で,断られたことが。



   以前に、店主から、鳥鍋が名物だと聞いていたので、寒い時期、食べてみたいと思ったから。
 行くと、予約していた,カウンターには、同伴デートの客が座っていて、店主は
「すぐに空きますから。」と二人がけの小さなテーブルに座った。
  着物姿の女性達は、店があるから、先に出て、お客の男性だけが残って、食べ残しの食事を食べていた。
 席を移るのも、おっくうなので、そのまま、この席にしてもらった。
すでに、新年会のグループが、気鋭を上げている。
 横にある席も、予約の札。
 お酒をキープしている人が多くて、ほとんどが、常連さん。



 3種で1800円、というのが、お得コースになっていて、店の外にも、その品書きが書いている。
 お造りと、金目鯛の煮付けに、お雑煮だった。
 この店は予約すると、突き出しが800円で,必ずつくので、この一番やすいコースでも、サービスの10パーセントと合わて、3000円くらいにはなるだろうが、それでも随分お値打ちには変わりない。



 お肌がつるつるになるという,鳥鍋は、夏場は,事前に予約がいるが、冬場は即日でも。



 コラーゲンたっぷりのスープに、地鶏をあらかじめ焼き目をつけたものと野菜のお鍋。 お造りと、金目鯛の煮付けの後に,,この鍋を持って来てもらって、お雑煮は最後に。



 こってりして、最後に,ラーメンを入れたら,あいそう。お酒のあて料理の店なので、辛い目。
 お初天神の裏側にある、この路地界隈は、小料理の店が多い。
清水、のトイレに、道場さん、落合さんとのツーショット写真が。
 
    

Posted by アッチャン at 00:17Comments(0)旅のグルメ