2014年09月05日

米倉斉加年という人

     米倉斉加年という人


 米倉斉加年が亡くなった。私の好きな俳優だった。
労演に入っていた頃、民芸の舞台で米倉斉加年の独特なせりふ回しに惹かれた。
民芸の舞台は、宇野重吉を初め、北林谷栄、奈良岡朋子、日色友恵、など、地味で、土の匂いがする演技と貧しい人々に寄りそった、民衆演劇、社会派の劇を基本理念としていた。
暗いイメージのものが多かったように思う。
宇野重吉の籠ったような声で、漂白の演技も素晴らしかった。今でも思い出せば舞台が浮かんでくる。
米倉斉加年は、宇野重の後継者として、民芸を支え、演出家としても素晴らしい仕事をしているが、画家としての彼も好き。
ボローニアグラフィック大賞に2年連続で選出された、「魔法教えます。」と「多毛留」の絵本に、直筆のサインをしてもらって買っている。
サインが、其の人の存在感を生々しく残している。

米倉斉加年という人


舞台の合間、出番を待っている間に、絵を描く役者さんは、多い。が、文才にも優れている人は多くない。
米倉斉加年は、役者として、演出家として、画家として、作家としてと、多彩で器用な人だけど、その一つ一つが、軽いものではなく、真面目すぎるくらい、真面目に丁寧で、存在感の多大なものばかりだということには、感嘆する。
80歳と言う年齢はまだ若いけれど、突然死だというので、元気なままに、この世から消えていってしまわれたことは、この「多毛留」のようでもあり、魔法を教えてもらったようにも、感じられる。

米倉斉加年という人



ああ、舞台を観ていて、良かった、と思うばかり。
「放浪記」の舞台も何度か観た。座長の森光子もいない。奈良岡朋子や米倉斉加年が脇を締めると、j芝居が引き締まる。

米倉斉加年という人


カナダのモントリオール映画祭で、若い女性監督、呉美保の作品「そこのみて光輝く」が監督賞に輝いた。
この映画も、暗くて、安易には見せてくれない、重圧感のあるものだったが、もみ終わってから、しばらく席をたてなかった。今も心に深く染みこんで出て行かない。

米倉斉加年という人


 民芸の舞台に共通するものがあるような気がする。


同じカテゴリー(art)の記事画像
ガラス工芸
吉田堅治が残した平和への願い
ガラス工芸
ピカソ展
禅、心から形へのアート
福井敬、リサイタルと母の日
同じカテゴリー(art)の記事
 ガラス工芸 (2016-10-09 01:18)
 吉田堅治が残した平和への願い (2016-09-20 01:26)
 ガラス工芸 (2016-09-13 11:58)
 ピカソ展 (2016-06-03 16:52)
 禅、心から形へのアート (2016-05-14 13:56)
 福井敬、リサイタルと母の日 (2016-05-08 10:18)

Posted by アッチャン at 01:43│Comments(0)art
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。