2016年05月24日

会話




祖母が元気だった頃、生きているということは、会話が出来ること、と言った言葉が、いつも心の中に残っている。
祖母は、話をするのが好きだった。寂しく育った人なので、人懐っこくて、誰からも好かれた。
父が、仏さんのような人と形容したほど、いつも穏やかで、優しかった。
きらびやかなものは、何一つ付けず、清潔で、清楚という言葉がふさわしい。
祖父は、古武士のような人だと言われた。
貧しい暮らしの、長男として、尋常小学校を出ると、饅頭屋に奉公して、独立し、店を出していた頃、母は生まれた。
祖母の背中で、母がぐずると、祖母は練っているあんこを、母の口に入れて機嫌をなおしたと、母から聞いた。
戦争で、砂糖が手に入らなくなり、祖父は、店をやめて、保険の外交員になつた。
祖父がどうして、刀屋になったのかは聞いていないが、私が知っている祖父は、刀の鑑定や、刀の品評会に出かけて行き、家で、刀を研いでいた。
祖母は、刀の鍔入れを縫っていた。
祖父は無口な人だつたが、女性に好かれ、裕福な美人の後家さんから熱烈な手紙をもらつて、手紙のやり取りをしていたという話が出ると、バツの悪い様子もなく、笑っていた。
祖母が話す、夫の恋物語は、公然の秘め事だつた。
男の色気が漂う人だつた祖父の、そういう素質を母は受け継いだようだ。
言葉が思うように話せなくなった母が、昨日、私が行くと、来たの、と言ってくれた。嬉しかった。まともな会話が出来た喜びに感動した。
ほとんどの場合、意味がわからない言葉に、私は頷くばかりだつた。
来たのね、と言った母に、そう、来たのよ、と。簡単な会話だけど、心が通じ合う喜び。
頭の手術をしてから。少しづつ言葉が出てきて、新しい驚きと感動がある。
生きているということは、会話をすること。祖母の声が聞こえるよう。



同じカテゴリー(日々の事)の記事画像
庭の手入れ
宝塚
一心寺
プレゼント
母の部屋にお花が匂う日
ikariの、野菜だらけのうどん
同じカテゴリー(日々の事)の記事
 庭の手入れ (2016-10-01 16:54)
 宝塚 (2016-09-24 17:31)
 一心寺 (2016-09-23 23:57)
 プレゼント (2016-09-22 18:32)
 母の部屋にお花が匂う日 (2016-09-21 14:23)
 ikariの、野菜だらけのうどん (2016-09-20 12:11)

Posted by アッチャン at 21:06│Comments(0)日々の事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。