2015年01月22日
安倍政権は戦争の出来る国へ

日本は、安倍政権によって、戦争の出来る国に代わろうとしているということが、
今回の、イスラム国の標的になった、最も大きな要因ではないかと思う。
日本は、平和に貢献する国として、イスラム圏の厚い信頼を得て来た。
そのために、努力し、援助してきた日本人達の功績を踏みにじるように、
日本人がターゲットになった。
これまで、日本人は大丈夫だろという希望的観測を日本人誰もが持っていた。
今回の衝撃は、日本も、日本人も、安全ではないということの決定的な事実を
つきつけられた。
今、日本人は、原点に立ち返って、考え直す必要に迫られている。
平和を維持する為には、日本は完全中立の立場を貫かねばならない。
安倍総理のような、戦う政治家が、日本のリーダーとして支持されていることは
戦争の出来る国に、日本は変わったのだということを世界にアピールするばかりだ。
今、日本人は、強いものに惹かれる傾向がある。
スポーツのように平和的な強者に、自らを同化する現象なら無害だけど、安部総理や橋本市長の
ような、戦闘的なリーダーに、傾倒していくことは、非常に危険であり、自分の身も危険にさらすことに
なりかねないことを、私達は立ち止まって、考えてみる機会になれば、囚われ、死の危険にさらされている、後藤さんに報いることが出来る
のではないだろうか。
後藤さんは、平和の大切さを訴えるために、危険な地に取材を続けてこられた。
もう一人の、湯川さんをもう一度、救い出すために、危険を承知で、イスラムに入ったという。
後藤さんの注意を聞かずに、再びイスラムに武器を所持して入った湯川さんのような若い人が
日本で増えつつあることも、日本の将来を戦争の出来る国に導いているのだと思う。
日本は、その国にも加担せず、平和の国として、平和外交だけを行ってほしい。
やられるから、やれる準備をしていこうというのが、今の安部政権のスタンスだ。
Posted by アッチャン at 13:32│Comments(0)
│コラム