2010年07月12日

民主党大敗



 民主党大敗


 選挙の暑い夏は、民主党の大敗で終わった。
 民主党は、自由闊達に意見を述べ会うことのできるリベラルな政党であり、管総理の強いリーダーシップの元に、本来の民主党らしさを打ち出した、政治を目指した、結果がここに反映されたと言って過言ではない。
 選挙に強い小沢さんにおんぶして、政権を取り、与党になったけれど、マニフェストの実行不可能を、以前の自民党のつけを負わされた、と責任を自民党のせいにして、自分達の力不足を認めず、国民との約束を破り、反省を怠って来た。
 政治と金の問題で、支持率が下がり、危機的状況になると、ここぞとばかり、小沢さんへのアレルギーを剥き出しにして、小沢さんからの脱却を図った。
 管総理の「小沢さんには、静かにしておいてもらいたい」つまりは、もうでてくるな、ということ。
 ギリシャ問題を例に出し、日本の財政危機を突如出して来て、雲行きが怪しくなると、言動がぶれにぶれる。好き放題言っているから、そうなってしまう。
それで、国民を説得出来ると思っているのだから、それが元来の民主党らしさ。もめて、まとまらない、政治理念がない、やれることとやらねばならないことに一貫性がない。

 元々、自民党支持者だった人達は、あまりの体たらくに、お灸をすえるつもりで、民主党に入れていたのだから、自民党が反省すれば、元に戻る。
 浮動票は、公約が実行されなければ、長くはまってくれない。すぐに、他に動いてゆく。みんなの党が、今回票を多きく伸ばしたのはその結果だ。

民主党が、ここで負けたのは良かったと私は思う。国民の期待に応えて、頑張らなければ、明日はどこに転ぶかわからない、ということ、選択は、国民の手にゆだねられているということを証明している。

 「国民の生活が第一」という、原点に、自民党も、民主党も立ち返って、最初から出直すつもりで、これからの政治を目指してほしい。
 小沢さんが言う、「選挙によって、国民の意思が反映され、国民主権の政治が実行できる。」ということが、今回の選挙で、認識されれば、良かったと思う。

 政治とは、議員が、自分達のイデオロギーを生き方を、論じあう場ではない。
国のあり方、国民の幸福をいかに実現していくかを、真剣に模索し、国民の声を聞き、実行に移す場なのだ。


同じカテゴリー(日々の事)の記事画像
庭の手入れ
宝塚
一心寺
プレゼント
母の部屋にお花が匂う日
ikariの、野菜だらけのうどん
同じカテゴリー(日々の事)の記事
 庭の手入れ (2016-10-01 16:54)
 宝塚 (2016-09-24 17:31)
 一心寺 (2016-09-23 23:57)
 プレゼント (2016-09-22 18:32)
 母の部屋にお花が匂う日 (2016-09-21 14:23)
 ikariの、野菜だらけのうどん (2016-09-20 12:11)

Posted by アッチャン at 11:34│Comments(0)日々の事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。