2016年06月03日

ピカソ展





阿倍野ハルカスで開催中の、ピカソ展を見に行きました。
朝、オペラグラスがないのに気がついて、劇場に電話したら、落し物は、すべて、防災センターに行っているといわれて、そこに電話しました。
似たような物はあるけど、見に来てくださいと言われ、ピカソ展に行くのに、友人と約束していたので、まず、そちらに行き、ランチを食べておしゃべりは早い目に切り上げ、これから、京都に取りに行く所。



ピカソ展で、興味深いのは、ピカソが、他の画家の描き方を真似て描いている作品が幾つも見られたこと。
ロートレックや、ゴッホ、マチス、そっくりな絵画が。
代表的な作品は何もないけど、企画も面白くて、小さな美術館としては、工夫が凝らされている。
もう一つ、興味を引いたのは、版画。沢山で出てて、貧しい食事、を改めて見ていると、ピカソの凄さがわかる。
吉田さんと同じ
版画工房に通っていたのは、吉田さんから聞いていたので、なお一層。
阿倍野のホテルにあるラウンジで、ランチ。



サラダとスープは、食べ放題。パスタと、ケーキにコーヒーは、お代わり自由。ワインを一杯追加で、2000円。
食べ過ぎ。
阿倍野から、環状線で、大阪駅に。そこで降りて、金券ショップに行って、昼間特別のチケットを買い、また、駅に戻った。
チケットを先に買っていたら、阿倍野から、そのチケットは使えたのだけど。
京都までは、大阪からジェイアールが、早くて便利。
昼間のチケットを買えば安いことがわかつた。京都劇場に行くのに、阪急で梅田まで来て、ジェイアールに乗り換えたら、とても早く京都に着いた。
通常は高いのに、昼間の特別チケットは、金券ショップで、380円で買える。平日は、10時から、17時までに、改札を通れば良い。土日は終日使える。阪急だと、烏丸まで行って、地下鉄に乗り換えて京都駅に行くことになって、時間も費用も同じくらい。
河原町には、阪急、京都には、梅田乗り換えのジェイアールが便利。



同じカテゴリー(art)の記事画像
ガラス工芸
吉田堅治が残した平和への願い
ガラス工芸
禅、心から形へのアート
福井敬、リサイタルと母の日
木村伊兵衛写真展
同じカテゴリー(art)の記事
 ガラス工芸 (2016-10-09 01:18)
 吉田堅治が残した平和への願い (2016-09-20 01:26)
 ガラス工芸 (2016-09-13 11:58)
 禅、心から形へのアート (2016-05-14 13:56)
 福井敬、リサイタルと母の日 (2016-05-08 10:18)
 木村伊兵衛写真展 (2016-04-18 17:09)

Posted by アッチャン at 16:52│Comments(0)art
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。