2015年07月06日

有馬の向陽閣




息子たちが帰ってきててんてこまいの忙しさ。日本に来るとまずお寿司を食べて温泉につかる事から始まります。帰ってきた翌日にお墓参りを済ませました。
川西のサト寿司半で、和食、その後、彼らは電車で梅田に。

私は車で帰り、夕方、梅田で待ち合わせ、エストの、別館牡丹園に。
おいしい中華料理が食べたいと言うので神戸の別館牡丹園も良いのですがウェストにある別館牡丹園の方が高級感があり、味も軽く、油つぼくなくて。
量も少ないのです。
美味しいと喜んでくれました。
食べるこが、人生の目的なので、日本にいる間、美味しいものをたらふく食べる。


有馬の向陽閣はお風呂が良いので有名なのですが、お料理はもうひとつと聞いていましたからあまり期待していなかったのですが。
8畳1畳のお部屋と言うことで少し狭いかなぁと思っていましたが大部屋を用意してもらっていました。全部で30畳ほどのふた部屋。
夕食もバイキングを選んだら、好評とあつて、とても良かった。黒毛和牛のステーキが、食べ放題。お造りから、デザートまで、豊富。揚げたてのてんぶらが、サクサクして、黒毛和牛は、やわらかくて味も最高。


向陽閣のオリジナルメニューがとてもおいしかった。濃厚ぶりん。食べらる人だつたら、もう大変だろうな。お風呂自慢だけあつて、大きくて、有馬の、源泉4箇所から、集めた混合湯で、加水なし。3つのお風呂を楽しめる。
朝のバイキングも、充実していて、美味しい。焼きたてのクロアッサンが美味しい。
サラダは、ハーブを沢山食べました。日本では高いなで、少ししか食べれないから。食べられる量は、しれている。
いくら頑張っても。
バイキングは、頑張るから、だから嫌いなんだきど。
息子は、バイキングが、大好き。ホテルでも、バイキングの朝食は、必ず。
私はこえるから、苦手。


同じカテゴリー(旅のグルメ)の記事画像
京都の美濃吉
飲ませて買わす、ワインテースト
日本酒、うなぎだに
弘前のねぷた
仙台から、弘前へ
ヌー茶屋町、柿崎シェフのイタリアン
同じカテゴリー(旅のグルメ)の記事
 京都の美濃吉 (2016-09-25 16:11)
 飲ませて買わす、ワインテースト (2016-09-06 11:23)
 日本酒、うなぎだに (2016-08-22 01:17)
 弘前のねぷた (2016-08-04 10:01)
 仙台から、弘前へ (2016-08-03 11:54)
 ヌー茶屋町、柿崎シェフのイタリアン (2016-07-25 16:42)

Posted by アッチャン at 12:16│Comments(0)旅のグルメ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。